コロナ感染3週連続減。流行ピーク越えか?
厚生労働省は9月29日、全国約5000の定点医療機関が9月18日
から24日に報告した新型コロナウイルスの新規感染者数が
54,346人で、1医療機関当たり11.01だったと発表した。
前週比0.63倍で全都道府県で減少した。
前週比減は3週連続で、厚労省担当者は「全国的に流行の
ピークを越えた可能性がある。」と話している。
都道府県別で1医療機関当たりの感染者数が多かったのは
愛知16.61人、岐阜15.24人、茨城14.53人。
少なかったのは山形7.30人、香川7.83人、福井8.23人。
新規入院者数は7685人で、前週比0.77倍だった。
インフル9都県「注意報」レベル 9月では異例の高水準
厚生労働省は9月29日、全国約5000の定点医療機関から
9月18日から24日の1週間に新たに報告されたインフルエンザの
感染者数は35,021人だったと発表した。
1医療機関当たり平均7.09人。
前週比1.01倍でほぼ横ばいだが、9月としては異例の高水準が
続いている。
23都府県で増加した。
医療機関あたりの感染者数が最も多かったのは沖縄22.46人で、
続いて千葉15.14人、愛媛14.07人。
少なかったのは青森0.33人、岩手0.89人など。
流行の「注意報」レベルの10人を超えたのは9都県。
休校や学級閉鎖などになったのは、全国で計1569施設だった。
多くの医療機関で今シーズンのワクチン接種が10月1日頃から
始まる。
この冬は例年の使用料を上回る3121万本を確保できる見通し。