113回看護師国家試験対策・118回医師国家試験対策実施中    詳細はこちらをタップ!
看護大学受験・看護専門学校受験(正看・准看)・オンライン授業に特化

<入会までの流れ>
①[お問い合わせ]フォームに入力して送信
②オンラインでテスト(費用¥3,000)を受けて頂き、金額を査定(オーダーメイド制)
③マンツーマンによるオンライン授業がスタート

詳細はこちら

1定点医療機関当たりの新型コロナウイルスの感染者数㊲(withインフルエンザウイルス.」

新型コロナウイルス

新型コロナの患者数、11週連続で増加

厚生労働省によると、2月4日までの1週間に、全国

およそ5000の医療機関から報告された新型コロナの

患者数は、前週から5998人増えて7万9605人となった。

 

また、1つの医療機関当たりの平均の患者数は16.15人

で、前週の1.08倍となった。

 

前週から増加が続くのは11週連続となる。

 

都道府県別では、多い順に

石川県24.52人、

福島県が24.49人、

愛知県が22.55人、

茨城県が22.46人、

長野県が22.13人、

などで、41の都道府県で、前週より増加

している。

 

このうち、石川県は能登半島地震の影響で、新型

コロナの患者数を報告することとなっている48の

医療機関のうち、能登北部の2か所からの報告は

含まれないが、高い水準となっている。

 

その他、2月4日までの1週間に全国およそ500の

医療機関から報告された新たに入院した患者の

数は3459人で、前週と比べて135人の増加で

あった。

 

厚生労働省は全国の流行状況について「引き

続き増加傾向が続いていて、手洗いや、こま

めな換気を行うなど、対策を徹底してほしい」

としている。

インフルエンザ患者数、前週より増加

国立感染症研究所などによると、2月4日までの

1週間に全国およそ5000カ所の医療機関から報告

されたインフルエンザの患者数は11万1501人で、

1医療機関当たりでは22.62人と、前週よりも

3.42人増えた。

 

データをもとに推計される、この1週間の全国の

患者数はおよそ73万8000人となり、去年9月4日

以降の今シーズンの累積の患者数はおよそ1358万

2000人と推計される。

 

1医療機関当たりの患者数を都道府県別に見ると、

福岡県が最も多く57.36人で、

沖縄県が41人、

佐賀県が40.31人、

宮崎県が39.14人

などと、8つの府県で「警報レベル」の30人を

超えた。

 

また、大阪府が29.64人、

愛知県が27.53人、

東京都が20.29人

などと、35の都道府県で10人を超える

「注意報レベル」となった。

 

前週と比べると、

佐賀県で1.8倍、

福岡県で1.64倍、

北海道で1.63倍

などと34の都道府県で増えていて、全国的に

増加傾向となっている。

専門家「新型コロナとインフルエンザの同時流行」

感染症に詳しい東京医科大学のA教授は、新型

コロナウイルスの流行状況について「全国の

患者数は先月、増加のペースが上がったが、

このところ少し緩やかになり、ピークを迎え

つつあると考えられる。

ただ、高齢者の患者数が増えていることが

気がかりだ。

この傾向が続くと、入院患者や重症者が増え

医療が逼迫する懸念もあり、油断はできない」

と話した。

一方で

「オミクロン株の1種で、従来のウイルスよりも

感染力がやや高く、過去の感染やワクチンによる

免疫を逃れる能力が高い「JN.1」という変異ウイ

ルスが国内でも広がっている。

感染拡大の要因になり得るので注意が必要だ」と

話した。

また、「インフルエンザの患者数は年末に1度

減ったが、年明けから<B型>のウィルスが

増えていることに伴い、第2波のような形で

広がっている。

しばらくは増加が続くとみられ、注意が必要だ」

と話した。

そして「今、日本では新型コロナとインフル

エンザの同時流行が起きていると考えられて

いる。

手洗いや換気、人混みでのマスク着用、体調が

悪ければ外出を控えるといった対策をより

心掛けてほしい。

 

また、インフルエンザは今後、B型のウイルスが

増加するとみられるので、一度感染した人でも、

まだインフルエンザのワクチンを接種していな

ければ、接種してほしい」と話した。

石川県、新型コロナとインフルエンザの患者数増加

石川県で2月4日までの1週間に報告された1医療

機関当たりの新型コロナの患者数は、県全体で

24.52人で、前週から3.61人増加した。

 

保健所の管轄する地域ごとでは、

能登中部が37.5人、

石川中央が31人、

金沢市が26.29人、

南加賀が10人、

震度7を計測した輪島市 、

震度6強を観測した珠州市、穴水町、能登町を

含む能登北部が7.5人であった。

 

インフルエンザの患者数は県全体で15.07人で、

前週から1.05人増加した。

 

「注意レベル」とされる10人を超えている。

 

保健所の管轄する地域ごとでは、

金沢市が23.12人、

石川中央が14.36人、

南加賀が12.8人、

能登中部が2人、

能登北部が1人であった。

石川県では、地震の影響で、調査の対象と

なっている医療機関の一部で、インフル

エンザや新型コロナウイルスなどの患者数の

報告が困難になっている。

 

A教授は「石川県の被災地では、医療機関を

受診できず、報告されていない患者も一定数

いるとみられ、少なくともこの数以上の患者が

いると受け止めるべきだ。

被災地に出入りするボランティアなど支援者は、

感染を広げないようマスクの着用を徹底するなど、

対策を心がけてほしい」と話す。

タイトルとURLをコピーしました