オンライン授業とは?
教室に通わなくても授業を受けられるオンライン授業は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあって多くの方から注目されています。遠隔授業はコロナ禍における需要はもちろん、家に居ながらにしてあらゆる地域の高度な授業が受けられるのも大きなメリットです。
オンライン授業とはどのようなものか?
オンライン授業とは、パソコンやスマートフォン、タブレット等のデバイスを利用し、インターネットを通じて行われる授業のことです。当ゼミナールでは、グーグルミートというオンラインツールを用いて、対面授業と同等の双方向性の授業が受けられます。
講師と生徒がリアルタイムに繋がることができるため、その場で質問ができ疑問点も解消しやすいでしょう。教室で授業を行っているような臨場感を体験できる為、教師や生徒にとって、集中力を持続しやすいことが特徴です。
オンライン授業のメリット
通う時間と費用を節約できる
オンライン授業は対面授業と違い、教室に通う為の移動時間がかかりません。移動時間がなくなる分、学習時間を増やすことができるほか、教室に通う移動費の削減にも繋がります。
また、保護者の方にとっても、教室に送り迎えする労力や時間をなくせるのがメリットです。
住んでいる場所を問わず、質の高い授業を受けられる
オンライン授業なら、住んでいる場所を問わず、質の高い授業を受けられる点もメリットです。対面授業の場合、質の良い授業を行う講師や予備校は都心部に集中しがちなことから、地域ごとで受けられる授業の質に偏りがありました。しかし、オンライン授業なら居住地を問わず時間的な制約もないため、受けられる授業が大幅に広がります。
安全に受講できる
特に受験生にとっては、オンライン授業で感染症のリスクを減らせるのも重要なメリットです。コロナ禍の影響はもちろん、インフルエンザを始めとした冬に猛威を振るう感染症は、受験生にとっての大きな障害です。感染するタイミングによっては受験の命取りとなる可能性もあるでしょう。しかし、オンライン授業であれば移動もなく自宅で受けられるので、感染症リスクを極力回避することができます。
保護者の方の目が届く
お子さまの学習の様子や進み具合を確認したい保護者の方にとってもメリットがあります。自宅で受けるオンライン授業なら、保護者の方の近くでお子さまが授業を受けるので、授業中にきちんと勉強しているのかという不安も解消されます。更に保護者の方の監視がある分お子さまも勉強をおろそかに出来ない為、授業に集中しやすくなるでしょう。
実習中でも自宅から授業を受けれる
看護大学や看護専門学校の実習中は、記録物や事前学習の準備で時間に追われます。その合間を縫って予備校に通学するのは、至難の業です。当ゼミナールでは、マンツーマンスタイルのオンライン授業に特化していますので、自宅に居ながらしっかりと国家試験対策が出来ます。
全国各地からオンライン授業が受けれる
当ゼミナールでは、北は北海道、岩手県から南は宮城県、鹿児島県など全国各地から毎年、多くの生徒さんが受講されています。オンラインのマンツーマン指導で基礎から徹底的に懇切丁寧にその方の学習レベルに応じた指導を行っています。
また、小さなお子様がいらっしゃる家庭の方でも自宅にて安心して、オンライン授業が受けられるのが、当ゼミナールの特徴です。
コメント