看護師国家試験・新型コロナウイルスの正体国家試験XFacebookLINEコピー2021.10.182021.10.19看護師国家試験予想問題問題 次のうち二類感染症に指定されているものを2つ選べ。➀ エボラ出血熱② 新型コロナ肺炎➂ 腸管出血性大腸菌感染症④ SARS⑤ マラリア 答 2,4解説 <感染症の分類>1類は、エボラ出血熱、ペスト、ラッサ熱、などで、交通・就業制限や消毒・入院勧告が可能である。2類は、結核、SARS, MERS、新型コロナ肺炎などで、入院勧告、就業制限、消毒が可能である。3類は コレラ、腸チフス、腸管出血性大腸菌感染症などで、就業制限や消毒が可能である。4類は、黄熱、狂犬病、A型肝炎、マラリアなどで消毒が可能である。5類は インフルエンザ、梅毒、はしか、などで発生動向の調査が可能である。[発生]2019年11月に中国の武漢で発生したウイルスだが、微生物の分野ではウイルスは細菌と違い自己増殖出来ないので、人間の細胞を乗っ取り、自分のコピーを作らせて増える性質がある。人間が密集している限り絶対にコロナウイルスは死なないのである。 [由来]コロナの由来は、ギリシャ語で「王冠」のことを「コロナ」という説と「太陽の周りのガス」の部分を「コロナ」という説があり、いずれもコロナウイルスの見かけのギザギザの部分がそれらに似ているから付けられたのである。 [スパイク]コロナウイルスの膜の表面には人の細胞に取り付く足掛かりとなるタンパク質と脂質から成る突起がある。これを「スパイク」という。この膜に含まれる脂質は「石鹸」で溶けるので、「手洗い」は感染予防に非常に有効である。 [鍵と鍵穴]表面にあるスパイクは人間の細胞を包んでいる膜と「鍵と鍵穴」の関係にあり、これが合わないと感染出来ない。元々、コロナウイルスは「コウモリ」が持っていて中国の武漢ではコウモリが食材として売られていた。そのうち、ウイルスが変異して人の細胞膜の鍵穴に合うスパイクを持ったウイルスが今回誕生した「新型コロナウイルス」である詳細はこちらをクリック ↓ ↓ ↓ 設置場所を選ばす、メンテナンスも不要!空間・周辺除菌が実現!【スーパーM】